
どうも。メケです。
酒やめて1047日目です。
さて、なぜ本日急にブログなのか。
最近どうも疲れ気味。
これからどうするか、ちょっと思考を整理するのにブログを書きます。
今日のお題
なぜ最近疲れ気味なのか。仮説を立ててこれから一つ一つ整理します。
結論
テキトーによく休む。
疲れるほど遊ばない、疲れるほど息抜きしない、仕事しすぎない。
この記事は断酒向きな記事ではありません。酒は飲まないけども、疲れの取り方が知りたい人向けの記事です。あなたがこの記事を読むと、「ああ、一人で静かにじっとしておこー」って思えます。
今日は私のタダの独り言です。時間ある方は最後までお付き合いくださいませ。よろしくお願いします。
この記事の目次
なぜ疲れているか仮説①連勤続きだから
2か月前、病欠で長期休暇を取った同僚がいて、連勤が続いた。
1か月前、闘病で仕事を続けられなくなって、退職した同僚がいた。欠員状態でカバーのため連勤が続いた。いや、今も続いている。そして、次の人が見つかるまで、先の見えない中で連勤を続けている。
間違いなく、これが結論。
連勤だから疲れている。
でも、それだけだろうか。
まだある。
なぜ疲れているか仮説②季節が変わったから

僕は、出勤前に朝散歩したり、朝ランニングしたりしている。
ほぼ、日課。
これすると気持ちがすっきりして、いい気分で仕事に入れて、いい気分で一日を過ごせるんだ。
だから、自分にとってとっても大切なもの。
だけどだ、最近ちょっと違う。
季節は進み、日が昇る時間が遅くなってきた。
まだ、朝日の出てない時間から、散歩したりランニングしなきゃならなくなってきだした。
朝日の中ですがすがしい気持ちで一日を始めたいのに、それができない。
まだ日が昇る前のめっちゃ寒い時間帯から散歩したりランニングしたりってのはどうも嫌なのだ。
そこで、仕事(僕の場合は24時間勤務)が終わった翌朝の8時過ぎから散歩したり、ランニングしたりするようにし始めた。
今、日課を変更してちょうど2週間ほどだ。
どうだろう。
最近疲れ気味なのはこのこともあるのかもしれない。
日課が変わったから疲れている。
どこが疲れるんだろうか。
出勤前の朝散歩、朝のランニングはこんな感じだった
朝のランニングは仕事に間に合わせなきゃならないので、必然的に終わりの時間が決まっている。今日はめっちゃ気候よくって、めっちゃ遠くまで走りたい気分でも、そこは抑えて、仕事に間に合うように帰ってこなくちゃいけない。朝の散歩もそうだ。朝日に照らされる野鳥たちのいい瞬間に出会えて、スマホで写真撮りたいなって思っても、そこにはまっていては出勤に間に合わなくなってしまう。後ろ髪をひかれながら、まっすぐ寄り道せず散歩するのである。
てなことで、出勤前の朝の散歩、ランニングはいい意味でストッパーがきいていたのだ。いい感じでほどほどに散歩したり、ランニングしたり。疲れすぎず、いい状態をキープできる程度な負荷に維持できていたのかもしれない。
ところがですな、24時間勤務が終わった翌朝の散歩や朝のランニングとなると、仕事終わった解放感でハイテンション。もうね、これはだめよ、だめだめよ。ほんとに。こういうところに自分のストッパーの弱いところが出てしまっている。ブレーキがきかないんですね。酒じゃなくてよかったけども。
24時間勤務の終わった翌朝の朝散歩、朝のランニングはハードになりがち
負荷がね、出勤前の朝散歩、朝ランニングの時に比べてね、負荷が明らかに負荷が大きくなっている。
散歩の途中でね、いいなって思うシーンに目が行ったら「じーっとそこで立ち止まる」時間が過ぎる。はい、寄り道、立ち止まり散歩道。仕事終わりなのでまだ、帰宅してませんよ。洗濯もしなきゃいけないし、昼寝もしなきゃいけないし、いつまでたっても帰れません。これ結構疲れるんです。その時は楽しいんですけどね。
はい、ランニングも同じこと言える。これもね、ついつい走りすぎちゃうんです。仕事終わってるから帰りの(折り返す)時間を気にしなくていい。ってか気にしてない。仕事が終わった解放感満載、楽しくて行ったっきりスズメ状態。おーー、今日天気いい。気持ちいいー、って言いながらどんどん走っていってしまって、疲れて走れなくなるまで遠くまで行ってしまう。あ、戻んなきゃ。でも走れない。歩く。帰宅時間遅くなる。洗濯やうちのことも残ってる。はい、昼間寝れない。夕方のうちの用事とか寝ずにエンドレスになっちゃうんですね。これ結構疲れちゃうんです。その時は楽しいですけどね。
どうしたらうまくいくか
連勤中は24時間勤務後の朝散歩や朝のランニングはやめとこう。ッて言ってたら、ずっと連勤中なのでずっと何もできなくなってしまう。
何かしらは続けたい。ガス抜きなので。
時間決めて早めに切り上げられるようにするしかないのかな。
ちなみに、帰宅してからうちの近所を散歩するとかランニングするとかどうか。これ、試したけど無理でした。帰宅したら朝の9時半ぐらい。日も高く昇っているのがそもそも嫌だし、9時半ってもう眠ねむな時間帯。そんな時間から散歩したり、ランニングしたりできないんだな。散歩やランニングって、始めるのは朝8時ごろまでが遅くする限界。朝は朝だ。
ってことで、終わりの時間決めとこ。早く始めて早く終わる。で、せっせと早く帰宅する
これしかない。
なぜ疲れているか仮説③ブロッコリを食べなくなった

いつからかな。ブロッコリ食べなくなった。食べていた時はそんなに今ほど疲れていなかったような気がする。気のせいかもしれないけど。
なぜ食べなくなったか。ゆでて会社にもっていくのが面倒になっただけの話。
単純に復活させてみよう。
なぜ疲れているか仮説④甘いモノ
最近、甘いモノよく食べている。これも単純にビタミンが不足しているのかもしれない。
お菓子食べるなら、サツマイモとかなのかな。
なぜ疲れているか仮説⑤重くなった
最近体重1~2キロ重くなった。なぜだ。
筋トレが減った。なぜだ。
しんどくて、筋トレする気力がわかない。なぜだ。
朝散歩やランニング、連勤のし過ぎ。なぜだ。どうすればいい。
仕事後の朝散歩、ランニングを軽めにして、早く切り上げる。疲れを残さない。昼間寝る。
なぜ疲れているか仮説⑥寝れてない、休めてない
最近寝れてない。なぜだ。連勤のせいは分かっている。
仕事後の朝散歩、朝ランニングの時間が長すぎて、帰宅が遅くなり昼間寝れない。寝る間がない。
休みの日にあれこれ動きすぎてた。やっぱりちょっと一人で静かにしとこうか。
まとめ
連勤がなくなることを待っていたのでは何も始まらないのでここは今は置いとく。
休みはよく休む。
24時間勤務後の翌朝の散歩、朝のランニングは早めに切り上げる。早く帰宅する。
仕事が終わったらできるだけ早めに歩き始める、ランニングし始める。早く切り上げて帰宅する。
↑、うんうん、同じこと2回も言ってるね。だーいぶん疲れてるね👍🤣💕。よくやすもっかー。←同じ日の夕方追記。
ブロッコリの復活。
で、筋トレできる元気沸いてきだしたらまた、体重のことは考える。
そんな感じで話しはついた。
お礼
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
今日もいい一日にしていきましょう。