
どうも、メケです。
酒やめて1555日目。
今までずっともやもやしてたことがあったので、整理のためここに記録しておきます。
断酒のことです。
断酒ってなんなんだ
今まで思っていた断酒とは・・・
断酒はつらいものだった。
酒量を自分でコントロールできないから酒をやめたい。
いろいろ問題が起きて困るから酒をやめたい。
なのに、酒をやめようとすると離脱症状がでる。
離脱症状はつらい。だから断酒はつらいものだと考えていた。
断酒は離脱症状によって肉体的にも、精神的にもつらかった。
特に精神的なものは1年とは言わず、ながければ数年は続く。
いや実際何年も続いたのだけれども。
だから断酒とはつらいものだったのだ。
先入観
と同時に断酒をする過程で色んな情報が頭の中に入ってくる。
入ってくるだけならいいが勝手に自分の中で概念ができあがってしまう。
先入観。
「酒がやめられない=依存症”なんだ”」とか、「依存症になったら一生完治しない”んだ”」とか、「飲んだら再発する不治の病”なんだ”」とか。
勝手に自分の中で”なんだ”というアルコール依存症にまつわる”概念”というか”先入観”みたいなものができあがってしまうのだ。
挙げれば他にもまだまだある。下手したら「”酒やめててもオレは病気なんだ”」とか。ここまでくるともう、自分自身にかける暗示というか洗脳に近い。
たぶん、この中には客観的にみて「そうだろー」というものもあるし、「どうなのかなぁ」っていう疑問符をつけてもいいんじゃねぇ?ってのもある。でも全部ひっくるめて自分の中ではそういうものだと思いこんでいる。
断酒の先入観。
そう、思いこんでいるんだ。断酒始めた頃のまま「断酒は苦しいもの」「飲んでなくても依存症」だと。
飲んだらそりゃ、コントロールできんよ。これは間違いないわ。
一滴でも飲んだら「即コントロール不能」とまではなかったとしても、飲むたびに増えて最終的にはまた「酒やめられないよー」「誰かとめてくれー」となるのは間違いない。
だけど今飲んでないんだからそもそものはなし、今、アルコールやめられずにいるか?
いや、今、飲んでないし・・っていうはなし。
飲んでない今もオレは病気なのか?
病気に見えるか?
オレ、元気だけどなー(言っちゃいました)。
風邪の症状ない人に風邪って診断するか?
いやいやいやー、今オレ、元気だろーって話なんです。
不規則な生活してたらまた、風邪はひくかもしれんよってだけじゃないんでしょうか?
アルコールも飲んだらまた、再発するでしょうってだけじゃないでしょうか。
アルコールと風邪が同列か? じゃねぇだろー!ってのもあるんですが・・・。
アルコールと風邪がどれぐらい違うか、ようしらんけど。
「今は、元気でしょう」というのがいいたいだけです。
今の断酒は?
断酒っていうほど断酒してない。
以上なのだ。
今は昔の苦しかった断酒とは違うのだ。
だって、苦しくはないんだから。
精神的にも肉体的にも離脱症状ないんだから、そりゃそうなのだ。
酒、飲むの我慢してるか? いや我慢なんてしてない。
飲みたくて飲みたくて仕方ないか? 特にな~んも思わん。
そう、な~んもないのだ。
だから、断酒っていうほど「断酒」「断酒」してないのだ。
なのに、なぜかこのブログ書く時、「苦しさを演出しなきゃいけないような雰囲気を醸し出しているというか。うまくいえないけど(初めは断酒たいへんだから、うまくいかんことのほうが多いから、その人達の手前・・かもしれないですし、自分の「断酒はいつまでも苦しいモノ」だという思い込みかもしれないです)。
結論 断酒ってなんなんだ
飲んでなきゃ、今元気ならそれでいいんじゃねぇ?と思うんです(離脱症状が抜けての話)。
今、「断酒苦しくなければ、自然体でいいんじゃねぇ?」って思うんです。
実際、長く断酒してたら色々あるし、苦しい時もあるしね。離脱症状とかじゃなくってね。
断酒してるってだけで重苦しさを醸し出さなくていいんじゃないかと思うんです。
自然体でいいんじゃないかと・・・(僕の意見です)。
追加
ただ、次はですよ。
もう、次はないだろうなと。
ここだけです。
「今の命、大切につかいたい」とは思うんです。
今日も心の平穏には感謝します。
さいごに
断酒断酒しなくなったら、自然体でいいんじゃないかなって、これを今日は言いたかったみたいです。
断酒ってなんなんだ?
酒から解放されてまで依存症という言葉に苦しまなきゃならんのかと思いましたのでちょっと心の整理に書いてみました。
飲まずに苦しくなきゃ、自然体でいいんじゃないかと。そいう結論でございます。
自然体でいきたい。
いつもブログ読んで下さいましてありがとうございます。
今日もいい1日にしていきましょう。
そんじゃぁね。