
どうも。
メケです。
本日のお題。
トラップに気を付けろ。
私の答え。
まさに、その通りです。
飲酒再開の呼び水になりそうなものにも注意必要です。
なぜなら、自分がお酒をやめている理由を考えたらわかるからです。
適度なところでお酒をやめられないからお酒をやめているのです。
トラップには注意です!
トラップ
人は弱い生き物です。
このぐらいいいかな?というところをきっかけになし崩し的に飲酒状態が再発することは避けなければなりません。
特に気を付けているのはアルコール入りのお菓子。
- レーズン入りのバタークッキー
- バレンタインのチョコレート
- アメ
- 炭酸水
- ノンアルビール
早い話が呼び水にならないように気を付けています。
口に運ばないことです。
自分のタイプを知っておくこと
特に私の場合は、お酒に限らず何に関しても、途中でリミッターが外れて突き進んでしまいます。
いわゆる、はまりやすい、熱中しやすい人なんです。
お酒なんか、よくあるパターンが、少しぐらいいいかなっていう、ある所から、徐々にエスカレートしていきます。最終的には記憶があいまいなまま、朝起きるまでよくわからない状態になってしまいます。
いきなりはならないでしょうけれど、必ずそうなります。
なので、最初が肝心です。
近づかないに越したことはありませんし、口に運ばないことです。
参考動画紹介
本日は参考になるいい動画を紹介いたします。
断酒1200日を達成された方「オモシロホンポ放送局の川上健太郎さん」の動画です。
まずもって断酒1200日おめでとうございます。
普段は断酒のお話はこの動画ではされていませんが、断酒1200日を記念してこの断酒動画を挙げられていました。
いい勉強になった箇所は動画の14分ごろです。
黒霧島のお土産のアメ玉のお話です。
アルコール度数1%未満。
お土産の裏面の原材料を読み上げています。
よく見たらアルコール1%未満入っているとのこと。
黒霧島の飴玉のお土産はお付き合いの方が話のネタになるとのことで買うのは買うけど、自分は口に入れないとのことです。
過去に、頂き物の養命酒が飲酒再開の呼び水となった経験より、そのようにしているとのことです。
私的には十分参考になる動画でした。
動画の12~14分ごろまでが、頂いた養命酒が飲酒再開の呼び水になったことと黒霧島の飴玉の話です。
動画の前半部分は断酒が自身にもたらしてくれた、いい効果について語られています。
断酒経験のある方なら誰しも知っている内容です。
呼び水はトラップです 私もあるあるな話
バレンタインにいただいたチョコレートがブランデー入りでした。
開封したら匂いですぐわかりました。
食べるの止めました。
もう一つ、レーズン入りのクッキーです。
これも匂いで分かりました。
食べるの止めました。
食べたからと言って、すぐにどうこうなる訳ではありませんが、もしかしたら、呼び水になって飲酒が再開されて止まらなくなるかもしれないのです。
そのことを気にしているのです。
要は、「自分では飲酒をとめられない」そのことを腑に落とせているかどうかです。
お酒やめている理由を今一度考えろ
私がなぜお酒やめているか。
飲み方に問題があり、自分でお酒をとめられないからやめている。
これにつきます。
自分で適当なところで折り合いのつく飲み方ができないから、お酒やめてるのです。
私にとって、お酒はない方が幸せなのです。
間違いない話です。
人には断酒は強要はしないですけどね。
まとめ
本日は「トラップに気を付けろ」ということで、飲酒再開のきっかけにならないように気を付けることがあるねというお話をさせていただきました。
できるなら呼び水になるものとは距離を置いて安全に過ごしたいですね。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も良き一日をお送りください。