おはようございます。
気ままに笑顔で漂うように生きていたい、メケです。
すでに気ままですけども。
本日のお題です。
なんか、断酒って苦しいイメージありませんか。
答え。
苦しくないでしょう。
全体の一部分しか見てないからじゃないかな。
これだけ見ても分かりにくいですね。
飲まないとどこまでも続きます、私の思考。
私、ことある度に、ああ、こういう時にお酒飲んでたんだろうなっていう感情よく湧いてきます。
そして、お酒飲まないので、思考はいつまでも続いていくのです。
私、どうも、普通の人と違う感覚を持っているみたいです(HSP)。
そして、もって生まれた特性もあるみたいです(ADHD+ASD)。
そして、一時期うつで会社行きたくない病に苦しんでました(クリニックとお薬の日々)。
会社行ってましたけども。
明け方まで飲んでましたけども。
それ、ダメでしょう!
会社行く日どうしてたの?
我慢してた (*'ω'*) 。
ほんとに・・・・・・・・。
話し戻します。
苦しくて、お医者さんにかかって、検査受けて分かったんです(いろんなこと)。
でもね、だからどうしたのっていう話なんですよね。
なーんにも変わりませんでした。
ずーっとお酒飲んでました。
何か知らんけど、生きること苦しかったんですよね。
逃げたかったんでしょうね。
逃げられないから、お酒でごまかす。そのうちはまる。
はまってからはお酒のせいにさせてください。
それぐらい思いたいけども。
でも、苦しい、しんどい、つらいのをごまかしていたことはお酒のせいではありません。
全て、私の選択の結果なのです。
ここはしっかりと、どうすればうまく行くのか考えていかないといけません。
最初の頃、なぜ、お酒だったのか。
ここは、なにかそういうもの、コトがあったんじゃないかなって振り返ることは大切です。
きっとこれがお酒から離れるためのいいヒントになってくるんです。
ここまでが止まらない私の思考です。
実は断酒が苦しいんではないのです
私の全体のイメージはこうです。
いろんな人それぞの、しんどさ、苦しさ、辛さあると思います。
そして皆さんそれぞれ日常を生きている。
その、苦しさ、しんどさ、辛さをどうやっているのか。
様々な方法があります。
カウンセリング受けて傾聴してもらうとか。
ヨガ、マインドフルネス、自分の心地よいものを持つ、リラックス法を持っている、運動していい汗かく、美しいモノに癒される、おいしいモノを食べる、寝る、趣味に生きる、好きなことをに没頭する、かわいい動物に癒される。
健全ですよね。
一般の方ってこうなんでしょうね。
これが私の全体イメージ。
私たちもその一部分をなしているイメージです。
私でいうとお酒。
私たちは、苦しい、しんどい、つらいとき、どうしているでしょうか。
お酒(#^^#)!、ギャンブル(^o^)/、たばこ(*´з`)ーー、スマホ、ゲーム、買い物。
はい、はまると、日常生活に支障をきたしやすいものを選んでます。
嗜好(アディテクト)っていうのかな。
ちょっと広げましたけども、私の嗜好(アディクト)お酒のお話ですね
そして、やめないといけない、やむに已まれず続けることができないから、それらを我慢する。
我慢する。
我慢する。
我慢する。
えーーーーーーー。
まだ、我慢!するの?
つらくない?
あーーーーー、ってなって行くのです。
そりゃ、つらい!
我慢の断酒・・・・つらいですね。
他の健全なものに変えればいいのにっていう話。
そんなのできないよ。
できるわけないだろって聞こえてきそうですけども。
人に聞いてもらえ・・・傾聴(聞くだけ聴いてもらう)うんうん、そうだねーって言ってもらえ、っていう話。
実は断酒が苦しいんではないのです。
つらい、苦しい、しんどいのを吐き出してないだけだったんです。
お酒飲んだらダメなんでね。
そう、我慢するしかないでしょう。
それでも我慢しますか?っていう話です。
実はお酒に走らなくても、はまると大変なものに嗜好(アディクト)が偏らなくっても、辛さ、苦しさ、しんどさと向き合っている人たくさんいるのです。
私はたまたまお酒に走っただけで、その中の辛い、苦しい、しんどい人たちの一部なのです。
死ぬほど、苦しい、つらい、しんどい思いした人たち、はまってしまった人たちだけでないのです。
だから、考え方大切なんじゃないかなって感じるのです。
断酒がつらいんじゃなくって、全体の中の一部分じゃないかなって思うのです。
飲まなくっても、つらい、苦しい、しんどい人、いっぱいいます。
じゃ、なぜ、つらい苦しいのでしょうか
ここまでの内容では、だからできないから苦しいんだろうって聞こえてきそうです。
なので追加で付け足しました。
そういう思考、決め事を自分で作ってその中で生きているからじゃないのかな。
きっとね、苦しい、つらい、しんどいが普通になっているの。
快適ゾーン(コンフォタブルゾーン)これが私って感じる領域のことなのかな。
例えば、
休みの日、ダラダラしちゃいけない。
失敗したらお・わ・り。
人に迷惑をかけてはいけない。
人に弱さを見せたくない。体裁見てくれ。
嫌われてはいけない。
人の評価が自分の評価だ。
あいつはいいな。俺なんて。
才能ある人はいいな。
そんなのできないよ。
どうですか。
こんなことありませんか。
「うわー、すっごいですね、上手ですねー」って言われたとき
「いえいえ、全然そんなことないですよ、私なんか」って言ってませんか。
どんなことにも、自分一人で「私なんか」って使ってませんか。
「凄いですねー」って言われたら、「ありがとう」、「うれしいです」
こんなんでいいんじゃないかな。
「自分よくできたね」って思ってあげたらいいんじゃないかな。
結局ここに落ち着くんですよね。
「まだ、こんなもんじゃだめだ」って思ってませんか。
「ここまでよくやってる」「いいね」「まだ行ける」ってこっちの方がいいんじゃないかな。
快適ゾーン変えたらいいんじゃないかな。
良い事、うれしい事、素敵なこと、素晴らしいこと、それなりに感じられるのがいつもの自分っていうふうにしていったらいいんじゃないかな。
最後に
本日は、断酒って苦しいイメージありませんか
について、
実は断酒が苦しいんではなくって、断酒でつらい、苦しい、しんどいは全体の一部分。
全ての中で一部分「やめようとしている部分」しか見えてないんじゃないのかなっていうことをお話ししました。
さらに、苦しい、つらい、しんどいのはなんで?
そういう思考で生活しているからじゃないのかな。
もっと楽に生きようよっていう内容でお話しいたしました。

何事もバランス!
大事ですね。
ほどほどに生きたいものです。
ちょっと今日は話が長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
みなさんにとって今日が素敵な一日でありますように。
ランキングに参加してます。
ぽちっとしてくれたら励みになります。

禁酒・断酒ランキング