
どうも。メケです。春ですねぇ。
お久しぶりです。
ブログ更新していませんが、断酒まだまだ続いてますよ。
今日で断酒444日目です。
ゾロ目ですね。
良く続いてます。
「同じような境遇、同じような感覚の方々とつながって共感できること」が断酒継続の最大の要因と思います。
みなさん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
Twitterで断酒、時々つぶやいてます
#断酒マインドセット#断酒いい効果
— メケ (@meke_moke) 2020年3月9日
✅朝の空気がうまい
✅飯がうまい
✅ひと汗かいたあとのシャワー最高❗️#断酒 してなければ幸せについて考えることはなかった
✅いいなと思えることそれが幸せ
✅思ったことが見えている
✅いいこと考えよう
✅人は変われる
#断酒マインドセット#断酒いい効果
— メケ (@meke_moke) 2020年3月8日
去年の今日断酒75日目でした。我慢や気合いの断酒で一生乗り切らなければならないのかと、断酒が続いてる自分を素直に誉めてあげられずにいました😂
✅我慢要らないみたいです😉
✅うまく自分と付き合ってます👍️
✅今日も楽しんで参ります🎶#断酒 440日目
#断酒マインドセット#断酒いい効果
— メケ (@meke_moke) 2020年3月11日
✅カウントして日にちが増えていくって嬉しいね
✅やった感につながる
✅継続って素敵(*^^*)♪
💮今日も飲まずに過ごせました
💮いつもみなさん、ありがとぉ🍀#断酒 443日目
私は、お酒をやめる医療機関や断酒をするための自助会に行ったことはありません。
もともと、人間関係が苦手なので、無理していこうとは思いませんでした。
鬱の頃クリニックへ行っていましたが、結局先生の言うことほとんど聞きませんでした。
ネットで調べて自分が納得したものを取り入れてココまでやって来ました。
結局、今となってはこれが正解だったみたいです。
私にとって不要なストレスを取り除きながら、回復を目指す。
ネット、SNSだけで断酒を続ける「酒止め人」です。
ただ一人、断酒継続の師匠はおります。
バブル世代のボクさんです。
ボクさん、いつもありがとうございます。https://www.xialiqiche.com/
どこまで続くか分かりませんが、中断(再飲酒)しても、私は必ず再起します。
なので、私にとって再飲酒は不要な苦痛でしかありません。
あえてしんどい中断(再飲酒)という選択肢は取りたくありませんので、「今飲まない」を続けて参ります。
断酒継続のお礼
これだけ断酒が続いているのも、周りに私だけではないんだと思える方々と心でつながっていたからだと思います。
改めて、みなさん、ありがとうございます。
私について
私のことを知らない方もいらっしゃると思いますので・・・。
プロフィール
断酒で忘れてはいけないこともあります。私は大人の発達障害(ASD+ADHD)という私特有の特性と一生付き合っていかなくてはいけないということです。
かつては、このようなことを知らなかったがために、人と同じように普通にできないことで非常に自分を責める日々を送ってきました。
しかし、これは私の特性なんだと思えたことが、症状そのものは生涯よくはなりませんけども、うまく付き合っていくことができるようになりました。
発達障害の本も読み漁りました。
そして、どのようにすればいいのか、職場での仕事の改善が続きました。
おかげさまで、今も同じ職場で働けております。
職場で自分の居場所を得ることに成功しました。
このことも断酒継続の足しになっています。
お酒と引き換えに手にした新しい習慣
新しい習慣によって、自分のコトをあまり嫌にならずに済んでます。
私がスマホで使っている、カウンターです。
今ではほとんど見ることはありませんが。今も以下のものは続いてます。

継続のコツは疲れたら休むことです。
嫌になるほど続けると、また自分を嫌になるスパイラルに陥ってしまいます。
自分が心地いいと感じる幅の中で続けるのがいいみたいです。
なので、中断&再開はOKOKです。
お酒飲まなくなって3~4ヶ月間は、非常にメンタルが低空飛行で、何もできませんでした。
ただただ、何もせず、本読んだり、映画を見たり、ぼーっと過ごしていました。
きっとこれも、今思えば正解!
きっと身体が回復してくれていたのでしょう。
時期が来たのか、何かしようと思い、朝散歩、ランニング、トレーニング、ブログなど少しづつ新しい習慣が増えていきました。
この新しい習慣続けていきたいです。ここまで断酒が続いている要因の一つだと思います。
思考の癖
新しい習慣によって、継続できていることが自分の自信につながり、断酒継続が楽になりました。
しかしながら、依然として、時折、飲酒欲求まではありませんが、心がざわつくこと(自分の嫌な思考にうんざりしていること)に気が付き始めていました。
そうなると、必ず、何もかも、目に入るものがすべて嫌に見えてしまうのです。思考の癖ですね。
・自分なんてだまだだ
・あれやろうと思っていたのにまだ何もできていない
・何にも進んでいない。
・あれのせいで出来ないんだ
・でも、だって、どうせ・・・
今はこの心の癖を修正中です。
一日のいいことに目を向けて就寝する。
これを毎日繰り返しています。
#心を笑顔にする日記
— メケ (@meke_moke) 2020年3月11日
💮昨夜、鱗雲越しの満月が美しかった
💮夜風が春の匂いだった
💮今朝、菜の花と河津桜と青空の美しさに心癒された
💮朝散歩心地よかった
💮1日笑顔で過ごせた👍️😉✨
🍀 今日も素敵な1日をありがとう
🍀皆さんお疲れ様でした
🍭明日もいい日になーれ
#心を笑顔にする日記
— メケ (@meke_moke) 2020年3月9日
💮二つ目のブログ
なんとか記事書けた。進んでることとや学びが楽しい❗️
💮 爽やかな青空が素敵だった
💮 ランニングで一汗かいた後のシャワー最高だった
💮 昼よく寝られた
🍀今日も良い1日ありがとう
🍀皆さんお疲れさまでした
🍀明日も良い日になぁーれ
こんな感じで毎日寝る前にTwitterで一日の良かったことを振り返っています。
このことで普段から、良い事に目が向く機会が増えてきています。
心にいい状態が続いてます。
私の心の癖改善の師匠はtwitterでお世話になっていて、二人います
「心幸せ専門家のもも」さんです。@momokanito
「ほめ達のほうほう」さんです。@tamasande
この場を借りてお礼申し上げます。
いつもりがとうございます。
うまく貼るリンク方法が分かりませんでした。悪しからず。
まとめ
ということで、本日は断酒444日目ということで、「みなさんありがとうございます」が言いたくてブログを書きました。
それと、私の場合、断酒継続には「新しい習慣」、「自分の特性を理解して仲良く生涯付き合っていくこと」、「思考の癖」が大切です。
そして、何よりも冒頭に書きました、「同じ境遇、同じ感覚の方々とつながって共感できること」これが断酒継続の要なのかなと思います。
私一人では、断酒継続できていませんでした。
本当にみなさん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。ぽちっとしてくれたらうれしいなぁ~(@^^)/~~~

禁酒・断酒ランキング