おはようございます。
メケです。
本日のお題です。
なぜ、お酒にはまったのですか。
答え。
生きるのがおもしろくなかったからだと思います。
早い話が自分の心が満たされていない、満たし方を知らなかったのだと思います。
今日はそんなお話です。
生きるのがおもしろくないって・・
これ、究極ですね。
結局、何にしても面白くないのです。なんでもいい、何か楽しいことないかなって、そんなとき、お酒が埋めてくれたんですね。自分の心の穴。
常に何かに飢えていたような感じで生きていましたので、お酒にはまるの時間かかりませんでした。
簡単に抜け出せなくなりました。
飲まずにいられるようになって、最近感じ始めた事なんですけど、うれしいこと、楽しい事、いいなと思えることを素直に喜べない。何に対しても、悲観的に悪い方にとらえる思考の癖があったんじゃないかなって・・・。
今は、酒に頼っていた頃と比べると、真逆の思考の中で生きています。時々、悲観的に戻りますけど、それはそれで受け入れて、こんな見方もあるねって修正しています。
思考の癖って何?
例えば、初詣に行っておみくじで大吉が出たとします。
あなたは、ラッキー!やったー!と思いますか?
それとも、いやいや、そんなはずはない!、年明け早々、お茶こぼしたし・・・。なんて思ってませんか。
こんな、些細なこと一つとっても、思考の癖出ちゃうんですよね。
いいこと起きても悪い方へ修正してませんか
おみくじで大吉出たら、素直に喜ぼうよって。
うれしいって。
にっこりしようよ。
朝、散歩していて、目と目が合って、おはようって言われて、うれしいって思ったら、こちらもおはようってにっこりしようよ!
そして、ああ、今朝、おはようって気持ちよくなれたわ。
うれしい。
いい一日が始まったわ!
なんて思おうよ!っていう話なんです。
どうですか。
思考の癖。
嬉しい事、楽しい事、その辺に転がってますよ。
見落としてるだけなんです。
良い事あっても自分で悪い方へ無意識に修正しているだけかもしれませんよ。
今すぐ、いいなと思ったこと思い浮かびますか
お酒にはまった理由、どうやらここら辺にありそうです。
自分の心、満たされていますか。
満たし方は簡単です。
いいなと思ったこと、見つけていってください。
そして良い事考えましょう。
つらい事、しんどい事、そりゃ当然あります。
でも、そんなこと、みなさんありありの中で生きているんです。
そして、頑張った自分、良かった自分、うれしかったことに「自分いいよ!」ってヨシヨシしてあげてください。
つらい事、しんどい事、誰かに聞いてもらうことも一つの手ですね。
そうだねって、うなずいてくれるだけで違うものです。
良くなるために良くなるための方法を探すのも一つの手です。
最後に
今日は「お酒にはまった理由はなんですか?」について
「楽しく生きようとしてなかったね」っていう内容でお話ししました。
「思考の癖」あるかもしれませんねっていうことにも触れました。
しかし、私も、こう長時間勤務が続くと心がやみますね。
フフフ(^^)。もう、お分かりですよね。
こういうことの積み重ねだったんですよ。
ふとこう思った悲観的なことに心がホッとするようないいことを乗っけていくのか、そうでないのか。
それは、あなた次第といったところではないでしょうか。
お酒にハマった訳、結局はこういうところだったんですよね 。
「いいことないなら良い事作ろう」って思ってとりあえず、出勤前にこのブログ書きました。

おかげさまで、良い事一つできました。
今日も、頑張った自分ヨシヨシしていきます(@^^)/~~~
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
みなさんにとって今日が素敵な一日になりますように!