
どうも。
メケです。
お題です。
お酒から脱出するコツってなぁに?
答え。
他にはまるものを持ちましょう。
断酒がある程度落ち着いてきたら、少しずつでいいんで楽しみを見つけるといいです。
お酒をやめたいほどお酒にはまったんです。
はまりやすいんです。
熱しやすいんです。
だから、次のモノにはまったらいいんです。
他に迷惑かけないモノを。
なんか、最近「●●カス」が耳に残ります。
「アルカス」アル中、アルコール依存症のことを言うらしいです。
お酒でいろんな問題おきて周りに迷惑かけるから「●●カス」ってなっちゃうのかな。
世の中見渡してください。
お酒やめた人でトレーニングしている人のなんと多いことか。
走っている人。
趣味を持っている人。
これね、お酒のこと以外で、もっと広く見ていくと世の中の達人や職人さんたちも、みんなはまっている人です。
相手が「酒」じゃないだけです。
お酒にはまったみなさん、相手が悪かったですね。
お酒、やめときましょ。
はまる相手間違えてます。
そして、他のなーんにもはまるもんないよっていう方。
はまるもんないから自分に目が行ってしまって、できてないところが気になる。
自分よりできている人が気になる。
そして、人よりできていない自分を人と比べて嫌に思う。
そして、気分重く沈んでしまう。
そして、思わず酒に手が伸びてしまう。
そんなスパイラルに陥っていませんか。
他にはまるものがないからなんです。
自分に目を向けるんじゃなくって、何か没頭できるモノ見つけていきましょう。
脳みそをね、他のことで埋めてあげるイメージです。
お酒以外の何か見つけましょう。
断酒30日とか継続できるって、もう本当に酒から脱出しかかってます。
もう、そこまで来ています。
お酒は身体から抜けてますし、後は脳みそだけです。
もしも、断酒中断したならば、気持ち落ち着いたときでいいんで、今まで自分よくやったねって中断したこと許してあげましょう。
自分の嫌なとこ探しはもうやめましょう。
できてない自分を責めなくっていいです。
自分許してあげたら、何か他に目を向けられるもの見つけていきましょう。
あなたは熱中しやすい人。
はまりやすい人。
他の何かにはまれるものを見つけていきましょう。
今日はそれが言いたかった。
今日もみなさんよい一日を。