
どうも。メケです。
昨日、酒自体興味なくなる話しといて、今日この【断酒777日目】の記事はないだろうとは思いました。
でもやっぱり、もう二度と見たくはない数字なので残しときます。
節目として大事にしときます。
【断酒777日目】ここまで継続できてうれしいです。
みなさま、本当にありがとうございます!
自分もよく頑張りました(最初の頃は)。
今も継続しています。
ところで、断酒の768とか786とか687とか867とか876ってカウント覚えにくいのは私だけ?

777はきれいにそろっていて覚えやすいよね。美しいし。
断酒カウント、タイトルに入れないようにしていましたが、今回のような記念的な節目はタイトルに入れてもいいんじゃないかな。
なぜなら継続の節目だから大切に太くしときたいのです。
実は断酒777日目は一つの目標でしたけど、途中でカウント覚えられなくなっていたんです。
カウント、もういいかなって思ってたんですけど、やっぱり節目は大事だろうってことで今回、足跡として残すことにしました。
本当は「継続できました。みなさま、ありがとう」と、ここまでの記事にしようと思ってました。
でも、それではちょっとあまりにも短いので、自分大切にしたらお酒も遠のきますよっていうお話を竹の節目を例にお話しいたします。
【断酒777日目】って竹の節目に似ている話
竹と一緒ですね。節がある方がしなやかに強くなります。
私の断酒もそうしたいのです。
竹の節目って成長している先の方から根本の方まで見渡したことありますか。
竹の根本の話
実は、根元の節ほど、間隔が狭くて太くてかたいんですよね。
断酒でいうと、断酒初日、三日目、一週間、二週間、三週間、30日、50日、100日みたいな感じです。
だから断酒最初の頃ほど、断酒の節目って、間隔を狭めて継続できたことを祝ってあげるといいと思うんです。
節目が強く太くなるほど、ゆるぎないものになるような気がするんです。
だから、断酒始めたばかりの方、継続できたことは「よくやった」って自分をほめてあげるといいよ。
そして、もしできるのなら、同じ境遇で共感してもらえる人に「おめでとう」って言ってもらいましょう。
そして、あなたも、同じ断酒の境遇の人の【節目になる日】は「おめでとう」と言って、ねぎらってあげましょう。
節目を祝って強く太くしていきましょう。
実はこれって、自分を大切にする行為だったんです。
自分を大切に思えるようになると、人も大切に思えるようになるんです。
私の感覚では、人に心から「継続おめでとう」と言えてる人って、結果論ですが断酒、継続できている人多いです。
なぜなら、自分を大切にできているから人のことも大切に思えてくるんじゃないかな。
自分のこと大切に思えるようになると、お酒から足が遠のきますね。
理由は断酒されている方ならわかっていることだと思います。
過度の飲酒は自傷行為だって知らず知らずに学びますよね。
飲酒時代は自分大切にできてなかったんです。
断酒を継続できるってことは、自分を大切にでき始めてるってことなんじゃないかって思うんです。
だから、人の断酒継続の節目「人におめでとう」が言えるってことは、自分のことも大切に思えてるんじゃないかなって感じるのです。
きれいごとかもしれないし、お前人のこと言えないだろうがって、確かに自分のこと棚に上げているのは分かっていますけども、断酒継続によって、そんな感じのことに最近気付けました。
だからというわけではないですし、そうしなきゃならないと思った時点で「人におめでとうということ」は意味が違ってきます。
とはいえ、最初は嘘でも「自分におめでとう」とか「人におめでとう」とか言ってみるといいかもね。
人から「ありがとう」って返ってくると嬉しいし、意外と心地よくっていい感じにびっくりするかもしれませんよ。
わたし、最初は自分らしくない感じしてましたけど、次第に慣れて、このうれしい気持ち大切にしたいなって思えるようになりました。
まずは、自分の今までの頑張りに労をねぎらって「よくやったね自分!」っていう気持ちをはぐくんでいけたらいいんじゃないかな。
竹の先端の話
竹の先端ってみたことありますか。
実は先端の方も、もう、節目はあるんです。
でも、まだ、固くないし、太くないんですけど、節目ってもうあるんです。
この、柔い細い節目が、どこかの時点で、「おーー、立派な節目じゃ」ってなる時が来るんです。
この立派な節目ってある日突然はできないんです。
あるのかないのかわからないようなときから、徐々に節目が育ってきて、立派な節目になるんです。
節目は大切にしてあげましょう!
そして立派な節目にしてあげるのです。
そしてその立派な節目を祝っているときすでに、次に立派になろうとしている「次の節目」もあるのです。
断酒でいうなら今日の【断酒777日目】のあとの節目も控えてますよ。
どうなるか分かりませんけど、断酒の意識がある限り続けます!
まとめ
というわけで、本日は【断酒777日目】達成にちなんで「竹の節目」のお話を例に、自分を大切にできたら断酒継続もできるんじゃないかなっていう内容でお話ししました。
ほかの断酒の人にも、いい節目の日に遭遇できたら「おめでとう」って言ってあげたらいいと思いますよ。
この気持ちいい感じは大切にしたいですね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日もいい一日にしていきましょう!
追記 2021.2.9
ここ最近、断酒のTwitterアカウントの方で発信していなく、ブログ更新しか載せてなかったのですが、たくさんの方から「おめでとう」や「お久しぶりです!」の声をかけていただいて、とてもうれしいです。
本当にみなさま、ありがとうございます。
ここまで一人では来れてなかったんだなぁって改めて実感してます。
ここはやっぱり、もしも、心揺らぐことがあったときに踏みとどまれるように、【断酒777日目】のtweetを残しておきます。
このことが歯止めになるといいな。
いや、歯止めにしないといけないです。
環境の力ってすごい!
節目って自分の力だけで大きくなるわけじゃないですね。
周りの方々のおかげも大きいです!
本当にみなさま、ありがとうございます。