
どうも、メケです。
酒やめて1,185日目。
先日の「心の中に二人の自分が共存している話」の続きなんだけど・・・。
決めたんだ。
積極的に「断酒を空気にしていく」。
動く時が来た。
迷う気持ちもあるし、「共存しつつ進む」もありだし、「自然な流れに任せる」もありだ。
人それぞれだ。
自分自身が一番後悔しないことはなにか。
「やりたいことの中で進む」だ。
で、僕は「進む!」。
そのために積極的に動く。
やるかやらないか!
好きか嫌いか!
止まるか走るかだ!
TRY AGAIN なんだよな。
どう進むのか=積極的に断酒を空気にしていく方法
Twitterから発信する「つぶやき」で断酒をなくすというか、「無理に断酒をつぶやかない」だ。
今まではときどき無理につぶやいていたけど、それをやめる。
あえてやっていた「断酒のつぶやき」を「これからはしない」ことにする。
プロフィールに書いていた「酒はやめた」「断酒」はもう、やめよう。
もっと自然に生きる!
自分からの発信する情報はもっと自分らしく「発信」していく。
ただし、色あせさせてはいけない「思い」は繋いでおくことにする
Twitterにこの、「メケの断酒ブログ」は残しておくことにする。
「頑張って酒をやめようとしている人」や「苦しみつつもなんとか乗り越えようとしている人」には「今でも共感するし、心を打たれる」し、「あのときの自分自身もそうだったしその時の苦しみが蘇る」。これは紛れもなく今でも色あせない事実だ。
酒で苦しみ、その中から周りの人に助けられ、引き上げていただいた。
「感謝しかない」この思いは一生色あせさせてはいけない。
この「メケの断酒ブログ」は繋がりの綱だ。
酒やめ始めというか、苦しい中をもがいていたときは、「断酒継続の先の希望」=「心の平穏」を一心に探していた。そしてそういう人に巡り合っても「にわかに信じることができなかった」。そのときあまりにも苦しすぎて、自分しか見ていられなかった。
でも、ある程度断酒が続きだすと少し周りも見られるようになる。そして脱線(再飲酒)しそうになった時、そういう先を走る人たち=「こころ平穏に過ごす人たち」を見ると「希望」に思えていた。
続けばきっとそうなれるんだっていう、「希望」に見えた。
この「メケの断酒ブログ」が目覚めるきっかけになる人もいるかもしれない。だから、Twitterに残すことにする。
こんなこと言っている自分も「結局は同じグラウンドを周回している身だ」ということも、途中で実感したこともあった。いつ自分がまた再スタートを切るかもわからないので偉そうなことを言えないのだけども。
少なくとも今は、「酒はもう一生いらんなぁ」そう思っているのは事実だから言わせてもらう。
「このブログ」が前を見始めた人たちの「希望」になれればなとも思う。
Twitterに頑張って「断酒」のことをつぶやかない。そのかわり、気まぐれではあるけども「断酒に思いを馳せた時」なんかは「このブログ」へ記録として残していく。
そういうやり方にするということをこの段落ではお話させていただいた。
まとめ

この「断酒ブログ」やっててよかったなって思う。
おそらくこの先、この「メケの断酒ブログ」が心の糧、心の財産になる。
最初は頑張って断酒してきた。
途中からは頑張らなくなってきた。正確には頑張らなくても断酒が続くようになってきた。
でも、時々は危ないこともあった。その時は頑張った。時々頑張りながら、でもその殆どは頑張らずに断酒してきた。
正直に書くと「断酒、今、頑張っていない」。
逆に言えば、「最初続きさえすれば、頑張らなくてよくなる」ってことだ。
やがて心から「頑張る断酒」は風化してなくなってしまう。
今の自分の心がまさにそうだ。
今の自分にとってTwitterで頑張って「断酒をつぶやく」とは、心のなかで「頑張る断酒」の風化に抗っているようなものだ。今の自分にあっていない。
断酒のこと、自分の思いを書きたいときはこのブログのみにする。
無理して断酒のことをTwitterには書かない。
したがって、プロフィールからも「酒はやめた」とか「断酒」は書かない。
どっかでプロフィールまた、変わるでしょう。
追加
このままでは「断酒は続けばあとは簡単だ」というふうに聞こえてしまうと、そこはちょっと違うので、一言書き添えておく。
断酒は継続できればやがて「心の平穏」は訪れるし、頑張らなくても継続でき始める。けども「次はない」ということも覚悟しておかないといけない。安易に断酒のことを簡単だとは思わないことだ。それだけ付け加えておこう。
今の禁煙も長いこと続いているけども、今でも「吸ったら次はない」そう思っている。これで20数年禁煙は続いているのだ。
今の断酒も同じだ。
「次も同じようにやめられる保証はどこにもない」このことだけは覚えておこう。
自分の目指す断酒の手本としている「自分の今の禁煙」がそういうスタンスでここまで続けてこられているのだから、多分「次もやめられる保証はない」=「次はない」は大事なことなんだと思っている。
そこを押さえていればあとは無理に断酒頑張らなくってもいいんじゃないかな。
「心の平穏」を維持したければ、この「今の断酒継続」は手放さないことだ。
最後に
っていうことで本日は、「積極的に断酒を空気にしていく」についてお話させていただきました。
Twitterを今の自分にあった感じで自然にしていこうってことですね。
1.断酒のことをつぶやくのが自分で無理してそうなら「無理」しない。
2.気まぐれで断酒のことに思いを馳せたときなんかはこの「メケの断酒ブログ」で発信する。
3.「次も同じようにやめられる保証はどこにもない」ことだけは心のどこかに持っておいて・・・。
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
今日もいい一日にしていきましょう。