継続のコツ お酒やめ続けられない人が一番しなければならないことを考えてみた 飲まなくなって752日目。 どうも、メケです。 お題です。「お酒やめ続けられない人が一番しなければならないことを考えてみた」 答えです。好きなこと、没頭できることを見つけることです。嫌なこと、嫌な自分から好きなことで気をそらすのです。 あなたがこの記事を読むと、飲まずにい続けるためのヒントになるかもしれません。断酒がイ... 2021年1月14日
継続のコツ もしも、めちゃくちゃ辛く悲しいできごとが起きたらどうするか考えてみた。それがもしも下戸だったら・・・。 どうも、メケです。 飲まなくなって748日目。 本日のお題。もしも、めちゃくちゃ辛く悲しいできごとが起きたらどうするか考えてみた。それがもしも下戸だったら・・・。 回答です。めちゃくちゃ辛く、悲しい中に浸るだけでしょう。お酒とは結び付きません。 なぜなら下戸だからです。 実は、この中に再飲酒しないための大切なヒントがあ... 2021年1月10日
継続のコツ 飲まないでい続けるにはどうしたらいいか考えてみた 今日で断酒740日目 どうも、メケです。 断酒をしている人にとって、飲まないでい続けることは最大のテーマです。 なぜなら、適度なところでお酒を切り上げられないからです。 そこで、飲まないでい続けるにはどうしたらいいか考えてみました。 いきなり結論です。最初の一杯をいかに遠ざけるかに尽きます。 今日は「頭の中にあるお酒を... 2021年1月2日
継続のコツ 酒やめて初めて年末年始を迎える人の気を付ける点を考えてみた 飲まなないのが続きだして738日目。 どうも。メケです。 今年初めて年末年始を迎える方、無事乗り越えられるか不安でドキドキしますよね。 なぜだか分かりますか。 酒やめて初めての年末年始は丸腰で戦地を訪れることに似ています。 どこに地雷があるのかも、踏みそうになった時の回避方法とか、武装しているのと丸腰とでは安心感が違い... 2020年12月31日
継続のコツ 断酒731日目 断酒2年達成 継続の核心考えてみた どうも。 メケです。 断酒2年目通過できました。 今日から3年目です。3年目とは言っても1日目ですけども。 うれしい! みなさんありがとう! 自分の継続の糧にする またまたですが記念に画像残しておきます。 何かの時に継続の糧となるようにしときます。 ただの儀式です。 そして、みなさんいつもありがとうございます。 今日も... 2020年12月24日
継続のコツ 断酒729日目 今なら大丈夫かもって、それ未練ですから どうも、メケです。 最近、あきらめの境地というか、自分にはお酒ない方が「幸せな人なんだ」って思えているのか、その暗示にかかっているのか、具体的には不明なんだけども、「今なら飲んでも大丈夫じゃねぇ?」ってあんまり思わなくなった。 助かると言えば助かる話。 飲んだらどうなるか分かっていても、飲んじゃうのが・・、なんていうか... 2020年12月22日
継続のコツ 断酒725日目 なぜ途中で飲んでしまうのか考えてみた どうも、メケです。 2年近くオンライン上で断酒しているといろんなシーンに出会う。 一番遭遇するのが、途中で飲んでしまうシーン。 本人もつらいだろうし、周りの人もどうすることもできない。 飲んじゃったら仕方ない。 そう、周りの人は「仕方ない」って思えるのだ。 なぜ、本人は飲んだ自分を責めるんだろうか。 余計、つらいよね。... 2020年12月18日
継続のコツ 断酒672日目 トラップに気を付けろ どうも。 メケです。 本日のお題。 トラップに気を付けろ。 私の答え。 まさに、その通りです。 飲酒再開の呼び水になりそうなものにも注意必要です。 なぜなら、自分がお酒をやめている理由を考えたらわかるからです。 適度なところでお酒をやめられないからお酒をやめているのです。 トラップには注意です! トラップ 人は弱い生き... 2020年10月26日
メンタル 断酒639日目 なぜスリップするのでしょうか どうも。 メケです。 お題です。 なぜスリップするのでしょうか。 答えです。 本人しかわかりません。 人の数だけ答えはあります。 こればっかりはその時になってみないと分かりませんよね。 なった人に罪もないし。 なりたくてスリップした人っていないんじゃないかな。 ただ、間違いないことは一つ言えます。 みなさん、断酒再開目... 2020年9月23日
継続のコツ 断酒628日目 最初の一杯の防ぎ方を教えてください どうも。 メケです。 お題です。 最初の一杯の防ぎ方を教えてください。 答えです。 最初の一杯は危険! この感性を鈍らせないようにしましょう。 反面教師をうまく利用しましょう。 ということで、本日は 人のことは自分のコトに置き換えて危険危険と思い返して、最初の一杯は危険だという感性を鈍らせないようにしていきましょうね。... 2020年9月12日