
どうも、メケです。
酒やめて1228日目です。
毎年悩まされていた、桜の咲くころの飲酒欲求について振り返ります。
今年は飲酒欲求に振り回されることはありませんでしたね。
唯一、プチ断食したときに空腹による食欲なのか飲酒欲求なのかよくわからない時があったぐらいです。
春先の何となくスカッとせず、モヤモヤと、疲れの取れい状況。今年はそんなではなかったせいか、うまく飲酒欲求と離れて過ごせました。
その要因について。
多分単糖類、糖質系をたくさん摂らないようにしたこと。かなー。
よく寝られたからかなー。
朝、よく運動して汗流したからかなー。
多分、食べ物じゃないかなーって思います。
途中で気付いて食生活見直したのも功を奏しました。
食べ物がよくて、体調がいい。
体の調子がいいと、よく寝られるし、メンタルも調子いいです。
なので、そんなにストレスとかで、もやもやとしてないので、それがよかったみたいです。
食べ物によって身体をいい状態に保てたことがよかったみたいです。
毎年(季節)を重ねるごとに前回の反省を踏まえて改善していけてるのか、少しずつ良くなってきている感じがします。
ちょいうれしい。
だからと言ってこれからもずっと安泰なわけではないので、ぼちぼちといい感じで過ごしていきたいです。
今思えば4年前の断酒110日付近の時の10日間ほどずっと続いたあの地獄のような飲酒欲求を乗り越えたのが大きかったです。
あの時は訳も分からず、「次飲んだらもうない」とばかりに死に物狂いで乗り越えました。
Twitterのみなさんのおかげが大きいのですが・・・🙏。
共感の力はすごいです!
飲酒欲求受け流せた後のあの時の「心の静けさ」は今でも覚えています。
その後もちょくちょく飲酒欲求きましたけど、断酒110日頃の飲酒欲求を受け流したのは、断酒初日に次いで2番目に大きな山でした。
今思うほどに、あの時乗り越えた山は大きかったです。
あの山は大事にしたいです。
あのような山、二度と乗り越えたくないです。
それからですね、飲酒欲求きても受け流せれば、また心は静かになると思い始めたのは・・・。
次、乗り越えられる自信は全くないです。
飲みたくないのに飲んでしまう。
そしてやめられないという、あの苦しみはもう、味わいたくないですね。
なのでやっぱり、「次も一択」なんですけども・・・。
ってことで、これからも用心しながらぼちぼちと酒のない楽しい生活を送っていきます!
今日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうござます。
残り少ないGWそれぞれで楽しんでいきましょう。
僕は仕事なんですけど・・・💦
そんな中でも楽しみは見つけていきますけどね。
そんじゃぁね。