
飲まずにいられるようになって754日目。
どうも、メケです。
ちょっといいもの見つけましたのでシェアしときます。本日の目的は気になったサイトのシェアと、動画のシェアが目的です。けどもそれだけではなぜそうなのかっていうことがわからないので順を追ってお話ししていきます。
あなたがこの記事を読むと、続かない断酒の原因を探るヒントになるかもしれません。
そして、本日のお題。断酒が続かない場合、ほかに原因が何かあるのでしょうか。
答え。大ありです。
その理由
私がそうだったからです。
あなたも、私のように断酒がなかなか続かなかった原因の一つに「そもそも酒を知って深みにはまったのは何かほかに原因があったからじゃないか」と考える方が自然です。
もしもあなたがまったくお酒飲めない人であるなら話は別でしょうけども、たまたまお酒でうやむやにできたからはまったのです。
そして、一時はお酒やめられてもまた飲んでしまうということは他に何か原因があると考える方が自然でしょう。
自分で考えてもわからない場合は、カウンセリングなど専門の先生に診てもらって、掘り下げて自分なりに原因を整理した方がいいです。
そして、そのことと向き合って上手に自分と付き合っていく方が結果的に長く断酒できるでしょう。
そもそもが、長く飲まずにいられるようにした方が断然楽です。そのためにはお酒を飲まなくても大丈夫なように自分との付き合い方を変えていくのが自然な流れです。
具体例(私の場合)
最初はお酒飲まないようにだけしていましたが、断酒が続かずに困っていました。
途中で自分の持って生まれた特性に気付き、さらには自分の持って生まれた気質(HSP)を悪い方へ捉えていたことも原因じゃないかって途中から思い始めました。
そして、自分の思考(認知のひずみ)をうまく修正できるように今も継続しています。
結果
見ての通りですが、あれだけ続かなかった断酒が、続き始めました(当然原因はこれだけではなく、周りの方の共感も助けになっています)。
もう、まる2年以上飲んでいません。すでに断酒3年目に突入しています。今のまま行けば、どうやら、私の見つけた解は正解だったのかもしれません。具体的には私のブログを見ていただければわかります。詳細はここでは省きます。
参考サイト HSPスコア簡易測定サイト
参考リンク動画 HSPについてとどうすれば生きやすくなるか
HSPについてわかりやすく解説してくれている動画をシェアしときます。
2020.1.16現在で①~④まで動画があります。
シリーズHSP①HSPの特徴とは?敏感すぎて困る?生きづらい?
シリーズHSP②何故生きづらいのか?どうしたら生きやすくなるのか?
シリーズHSP③現代社会で生きていくための心構え、具体的な対応法について。
↑これね、痛いほどよくわかる内容。図々しいぐらいでちょうどいい例。やってほしいならやってもらう。嫌なら断る。こういうのって本当よくある話。これだけで生きるの疲れちゃう。少し図々しいぐらいが楽に生きるコツ。
↑友達にお金の話持ち出されたときは「あ、終わるかな」って覚悟するぐらいでちょうどいい。
↑何々しなければならないっていう強迫観念が強い。何もかもやらなければいけないと思うとパフォーマンス下がっちゃう。適当にさぼるぐらいで実はちょうどいい。
↑ネガティブ思考が強い。うまくいけばまぐれ。失敗すればやっぱり。もっと自分に自信もっていいんだよって思って対処対応する方がいい。
↑嫌な記憶を何回も思い起こす。フラッシュバックが多い。「過去の嫌なこと、記憶を」反芻(はんすう)思考の傾向がつよい。脳が使うエネルギーの6~8割ぐらいをフラッシュバック、反芻思考(マインドワンダリング)しやすい傾向がある。
↑人が活動している時間の約半分を悩むことにエネルギーを使っているらしい。必要以上に悩んでしまう傾向がある。生きていくうえで損している。無駄に疲れている。パフォーマンスを下げている。悩めば悩むほど自分の自信を失っていく傾向がある。
気にしないこと。ほかのことで置き換えてあげる。ほかの楽しいことに熱中するといい。ちょっと楽観的になる、ちょっとさぼる。ちょっと図々しくなるぐらいでほかの人と同じぐらいになる。
シリーズHSP④むいてる職業は?有名人、芸能人でHSPの人は?
↑これね、まさに以前私が働いていた職場がHSPの人に向いていないとされる職場だった。今考えるとよく生きていたなって思える。うつやお酒もストップできて、よくあの時決断して転職できたと思う。
今の職場はね、前の職場に比べたら自分のペースでできる仕事かな。今思えばお酒やめてなかったら、工場撤退の時に提示された同じ会社の違う職場で働いていたかもしれない。そして、行き着く先は・・・・なんてことも十分あり得る話。私にとってはお酒ない方が幸せ度高いね。今となってはコロナで大変だったけど転職してよかったと思っている。
自分の生きやすいように生きたほうが幸せ度は高いね。HSPの人は創造的、クリエイティブな仕事向いているみたいだね。最低限の生活はしつつ、自分のしたいこと好きなことで生きていけたらいいよね。
まとめ
というわけで本日は、「断酒が続かない場合、ほかに原因が何かあるのでしょうか」に対して、「断酒が続かないのであればほかに自分に何か原因がないか掘り下げていった方がいいかもね。そのヒントになるようなサイトと動画を紹介します」っていう内容でお話ししました。
断酒は1か月続けることができれば必ず継続できます。
なぜならすでに体は酒から解放され、心もお酒から解放されつつあるからです。お酒そのものはもう解放されているんです。自分の心が苦しく逃れたくてお酒を頼ろうとしているだけかもしれません。
なので、その原因は何か。取り除けるのか。置き換えられるのか。修正できるのか。諦めて上手に付き合っていけばいいのか、その上手な付き合い方は何か。そういったことを自分なりに答えを見つけていけばいいんじゃないでしょうか。
というわけでみなさま、本日も最後まで読んでくださいましたありがとうございました。
本日もいい一日になりますように!